
おやつにフレンチトーストを作りました。外出がなかなかできないときに簡単で美味しいおやつを作ってカフェ気分で楽しめたらと思います。
混ぜて浸して焼くだけなので、こっそりと見守って子供だけで作ってみても良いと思います。
それでは、作り方です。
フレンチトースト 材料

食パン … 1枚(6枚切り)
卵 … 1個
牛乳 … 100ml
砂糖 … 大さじ1
バター … 5g~10g
(お好みでメープルシロップ)
フレンチトースト 作り方
ふわふわとろとろレシピ
ふわふわとろとろレシピ
1.食パン … 好きな大きさに切る。
(今回は山形食パンを4つ切りにしました。)
砂糖 … 大さじ1をフライパンに入れる
牛乳 … 100mlをフライパンに入れる

卵 … 溶いてフライパンに入れる
(黄身の左右にある白いひも状の「カラザ」を取り除くと溶きやすく染み込みやすいです。ただ、栄養価が高いといわれているのでそのままでも大丈夫です。)
フライパンはまだ点火はしません。

2.フライパンの中の材料をよく混ぜる。

3.パンを浸し両面に染み込ませる。

浸し時間はパンのきめにもよりますが、この食パンはきめが粗かったので1分も経たないうちに染み込んだので急いで裏返して両面に染み込ませました。

4.フレンチトースト液が染み込んだらパンの隙間にバター5g~10gを落とし弱火でじっくりと焼きます。
チラッと焼け具合をのぞいてこんがりとしていたら裏返します。

両面こんがりと焼けたら完成です。メープルシロップをかけると美味しいですよ^^♪
今回の食パンは、パスコの超熟の山形6枚切りを使いましたが、これはきめが粗かったのでフレンチトースト液の染み込みがとても早く時短になりました!
しかも、出来上がりはふわふわとろとろでとても美味しかったです。
4つ切りではなくて、もっと小さくカットしても良いですし8枚切り食パンを2枚使うのも良いですよ。
玉子焼き器を使ってみたらピッタリで便利でした^^
簡単で美味しいので、おやつや朝食に作ってみてくださいね。
それでは、まったね(´っ・ω・)っ♡
今日のおかず
肉巻きポテト・肉巻きうずらの卵
高野豆腐ときぬさやの煮物

高野豆腐はなんとなく手を出さなかったのですが、使ってみたら早く煮えてとても美味しかったです。戻して水洗いはするけれど、めんつゆを使えばかなり時短料理になるかも^^
毎日のおかずのひらめきに役立つといいな(゚∀゚)