知多半島最南端の師崎(もろざき)にある羽豆岬(はずみさき)までお出掛けしてきました。

師崎港観光センターの向かい側にある師崎港平面駐車場に車を駐車して、観光センター横にある師崎港立体駐車場の横の道を奥へ進んで行くと赤い大鳥居が見えてきました。
羽豆岬玉姫様の祠


大鳥居をくぐり左に進むと羽豆岬玉姫様を祀る祠(ほこら)が安置されています。

玉姫様は夫である建稲種命(たけいなだねのみこと・羽豆神社祭神)と師崎に住んでいました。
建稲種命が日本武尊の東征の際に副将軍として水軍を率いて出陣した後、玉姫様はずっとこの浦で帰りを待ち望み続けたことから「待合浦」と呼ばれるようになりました。
羽豆神社本殿
大鳥居を右へ進むと羽豆岬南登り口になっており、石段を登ると羽豆神社参道と新羽豆岬展望台・恋のロマンスロードへ行くことができます。

羽豆神社参道を進み羽豆神社本殿へと向かいます。

羽豆岬一帯に広がる森林は「羽豆神社の社叢(しゃそう・神社に茂る木々のこと)」として、昭和9年1月22日に国の天然記念物に指定されています。

二の鳥居をくぐり羽豆神社本殿に向かいます。
羽豆神社の祭神は、尾張国造 乎止与命(おとよのみこと)の長男である建稲種命(たけいなだねのみこと)です。
建稲種命の妹の宮簀媛(みやすひめ)が熱田神宮を建立したことから神宮との関係が深いようです。

縁結びの神様ともいわれているようで、ハートのイラストがかわいい絵馬があります。

お守りの種類も多く、縁結び、開運昇龍守、七宝焼の金運守、金運・勝利・幸せをつかみたい。鯛の形の鯛願成就守などユニークなお守りもありました^^
次は、ウバメガシの恋のロマンスロード・新羽豆岬展望台です。
それでは、まったね~(´っ・ω・)っ
今日のおかず
鶏手羽元のさっぱり煮
白菜サラダ めんつゆマヨ味
毎日のおかずの
ひらめきに役立つといいな^-^

〒470-3503
愛知県知多郡南知多町師崎明神山
師崎港駐車場については南知多町公式ウェブサイトをご覧ください。