
厚めと薄めのガーゼプリーツマスクに続いて、今回はフラットタイプの子供用ガーゼマスクの作り方です。
このマスクは折りたたんで二箇所を縫うだけで作ることが出来るのでとても簡単です。
私も使用してみたのですが、少し息苦しと感じるときがあったので短い時間だけつけるときのがいいかもしれません。毎回学校に持って行かなければならない小学校給食用マスクに合っていると思います。
それでは、作り方です。
簡単ガーゼマスクの作り方
(フラットタイプ)
(フラットタイプ)
出来上がりサイズ
タテ約9㎝×ヨコ約14㎝
(中学年~高学年)
タテ約8.5㎝×ヨコ約12㎝
(幼児~中学年)
裁断サイズ
タテ18㎝×ヨコ42㎝
マスクゴム28㎝~・2本
(中学年~高学年)
タテ17㎝×ヨコ36㎝
マスクゴム25㎝~・2本
(幼児~中学年)
*縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。

生地を裁断する。(Wガーゼ生地使用)
上が中学年~高学年用で、下が幼児~中学年用。

生地の裏面が見えるように置き、上下から中心に向かって折りたたむ。

右側から中学年~高学年サイズは約13.5㎝、幼児~中学年サイズは約11.5㎝で折りたたむ。

左側を1.5㎝折り、

横幅が中学年~高学年サイズが約14㎝・幼児~中学年サイズが約12㎝になるように更に折りたたみ、まち針でとめてマスクゴム通し口を縫う。

マスクゴムを通したら、結び目が無い方のゴムを引っ張り結び目ををマスク本体に入れ込むとすっきり使うことができます。

完成です。
二箇所縫うだけなので手縫いでも作りやすいです。
簡単に早く作ることが出来るのでバザーなどにも良いですよ♪
ゴムの長さはもっと短くても大丈夫かもしれませんので調節してくださいね。
それでは、まったね(´っ・ω・)っ♡
今日のおかず
塩唐揚げ
酢野菜^^;
これ↓↓↓

酢鶏(酢豚の鶏バージョン)を作ろうと思っていたのですが、唐揚げを揚げていたら
"もう一品つくるのかぁ-_-;"と思ってしまい、あらかじめ合わせておいた酢鶏のたれを野菜だけにからめて一品にしたものです。ピーマンは買い忘れたので入ってません。
酢にん玉(/・ω・)/卍 にんじん嫌いには世にも恐ろしい食べ物です。
毎日のおかずのひらめきに役立つのだろうか^^;?